![]() 長者町では、最近均一料金の店が目立つ。198円の串揚げ屋の隣に「商人」というおもしろい店を見つけた。基本は、19時まで「恵比寿生ビール150円」の手立て看板。時造り確認すれば、料理も300円均一らしい。これはなかなか魅力的。 ![]() ![]() 居酒屋かと思い入ってみれば、「中華料理店」。メニューは立派な中華料理が並ぶ。通常の麺・丼などもあるがこれも300円。どのようなものが出る値のかと不思議になる。別な客に運ばれる料理を見れば、立派な1品が運ばれている。 ![]() ![]() まずはクラゲが入っているサラダが運ばれてきた。どうやらお通し、しかしおもしろいのは「席料315円、お通しは無料」の記載。店側の気持ちなのだろうが。結果は315円を取られることには違いない。数多い料理なので迷うが、「海老と野菜炒め」を頼む。 ![]() ![]() しばらくしてで出来たものは、中皿に盛られた1品。本格中華料理を作る店のようである。しかし、店内の雰囲気も居酒屋。調理を位つてにしている方が、ガラス越しのカウンターではっきり見られる。手際も良い。グループ客には、火鍋なども準備している。当然宴会も受けるようである。 ![]() ![]() ゴール2杯を飲み終演。会計をしてみれば915円。1000円に行かなかった。 「自己セレクト」①②生ビール③料理1品④お通し915円 ![]() ![]() ▲
by tatuko00
| 2010-02-25 10:07
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() ![]() 桜木町駅近くには、鳥伊勢という老舗がある。それに隣接するように営業を開始した「大黒」という立ち飲みスタイルの店ががんばっている。テイクアウトも可能なのかもしれないが、厨房が道路に面しているので、まえを通ると声がかかる場合がある。 ![]() 今日も店内は賑わっている。椅子もあるので私のようなおじさんにはうれしい。まずはビール。メニューを見れば、土手煮と言う物があり、今日は「土手豆腐」が100円。当然逃す手はない。考えれば、つまらないお通し等というものがない。うれしい。 ![]() 串も1本から注文可能、味付けもわがままが可能。まずは①レバー(タレ)②かしら③ハツ(塩)を頼む。焼きたてをその都度サービスしてくれる。また非常にかわいい女性がサービスを一手に引き受けている。追加注文を小出しにすることにする。 ![]() ![]() レバーは、牛であろうが新鮮。美味しい。辛子が添えられるので多少変化をつけられる。カシラ・ハツも良質なもの柔らかくちょうど良い脂ののり。串カツの土手(味噌)と言うのがあったので頼む。これまたビールに合う。 ![]() ![]() ビールが無くなったのでホッピーに切り替える。メニューから「レバテキ」と言う物があつたので頼む。その都度かわいい女性のお顔を拝見できる。笑顔が何とも良い。かわいい。生焼き状態のレバーに葱が盛られたもの。新鮮でないと食べられもの。美味しい。 ![]() ![]() 最後に、レバーを再注文。終演とする。ほんのちっとまはずが、女性にひかれて長居をしてしまった。 「自己セレクト」①土手豆腐②串5本③生ビール④ホツピー+代え 1480円 ![]() 大黒ホルモン 桜木町店 ▲
by tatuko00
| 2010-02-25 05:31
| やきとり
|
Comments(0)
![]() ![]() 野毛ラリーも2010年3月まで延長されている。最近は、お世話(気に入った店)に確認の意味も兼ねて再訪している。横浜すきずきは庶民の身方。今日は気の良い店長がいなかったが、いつもながらの対応をしてくれた。定番通り日本酒1合280円を追加する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これで 1手形 600円 ▲
by tatuko00
| 2010-02-24 10:21
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 10種のパターンを準備している1000円セツト。考え方としては、割安。ちょっと飲むのには良いのかもしれない。単品でビールを頼めば550円。追加してまで飲むほどではない。しかし、料理はまずすまずのエントリー。「ニラと玉子の炒め物+焼き餃子」を頼んだが、十分でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tatuko00
| 2010-02-24 10:07
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() 野毛には、満州焼き(カシラの味噌焼き)を売りとしている焼鳥屋がある。当然「満州焼き」は美味しいが、この冬の時期にしか味わえないものが「牡蠣焼き」が食べたくなる。1串480円とやや高いが、1串に4つ牡蠣がつく。これをつまみに飲む酒はまずいはずはない。 ![]() どの店もカウンターが中心。その中でオープンな焼き場がある。奥に厨房もあるようだが、ほとんど焼き鳥を頼む客なので、焼き場との連携が取れた流れが、目でも確認できる。壮年の従業員が若手の焼き手に串を手渡す。この流れが実にスムーズ。そつがない。 ![]() 焼き串は、鮨ケースのようなものにディスプレイされ、常に維持されている。無くなれば奥の冷蔵から追加され、足りなければ家具に串をさし補充する。秋は、シーズンで1階程度しか食べない。私にとっては贅沢品。2串頼むのを常とするが、960円につまみだけでなってしまう。 ![]() ![]() まずはビールと牡蠣。塩から食べると牡蠣の風合いが理解できる。美味しい。焼き具合も上々。すぐに食べてしまう。つぎは甘めの味噌で焼かれた牡蠣。これまた美味しい。ビールが進む。日本酒に変える。おもしろい器に十分な量が入ったもの。 ![]() ![]() こうなれば、やはり「満州焼き」。ちびちび飲みながら、焼き鳥をつまむ。十分な味がついているので酒には良い。一人で飲むときにはこの程度でよい。終演。 ![]() ▲
by tatuko00
| 2010-02-23 08:33
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() 最近立ち飲み屋で目立つのが、チェーン店だと「日高屋」が最近目立つ。そんな中、立川駅南口近くで、「よってけい」という立ち飲み屋が営業していた。この店は、どうやら室蘭焼き鳥をメイン料理としているらしい。立ち飲みといっても、立派な焼き場があり、炭が赤々と燃えた状態を維持している。 ![]() ![]() まずは、それを食せなければなるまい。「室蘭焼き鳥」と「レバー」を所望する。すぐできそうなものとして、「かぼちゃコロッケ」と「ハムカツ」を頼む。北海道をテーマしている店らしいので、要所要所そのような料理が出されている。 ![]() ![]() 聞けば、室蘭焼き鳥は、焼きトン。豚肉の焼きものらしい。ジューシーでおいしいからぜひ試してほしいと、気のよい従業員が勧めてくれた。立ち席のみでどんなに入っても30人程度。今日は日曜日のせいか客も少ない。それなのに従業員は6人もいる現在客は6名。一人にひとりである。 ![]() 経営が北海道の人らしいので、おおらかなのかもしれない。しかし、立川も開発すればなかなか良い店が多いかもしれない。おしゃれさは酔いが、立ち飲みといっても経営は大変かもしれない。ハムカツとコロッケは当然揚げたてが運ばれてくる。それぞれ別にもられているのがうれしい。 ![]() ![]() そのせいか、女性客も2名ほどいる。オープンで日切れいな感じがよいのかもしれない。向かいに立ち飲み日高があり、そこはいつもおやじ族であふれている。かぼちゃの風味の良いコロッケはおいしいが、ハムカツはもう少し暑くてもよいような気がする。 ![]() 十分に肉付きの良い「室蘭焼き鳥」が出された。ネギま風に小さなネギが挟まれている。バラ肉とは違った良質の部位。確かにジューシーでおいしい。レバーは鳥。当たり前だが、最近はほとんどの店が焼き鶏と称して豚のレバーを出す。ここは利用心的、おいしいものである。焼き物はこだわっているのかもしれない。 ![]() ビール380円(通常450円らしい)に目がくらみ入店したが、それも飲み干す。どちらかといえば小さめのジョッキ、ビールは安くはない。続いて350円のホッピーセット(白)。すぐに中150円を追加して終了とする。 自己セレクト)①ハムカツ②コロッケ③焼き串(室蘭焼き鳥+レバー)+④生ビール⑤ホッピーセット+中1530円。 ![]() いっぺえやっぺえ。 ▲
by tatuko00
| 2010-02-23 07:36
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() ![]() 名前はすごい仰々しい「総本店」。聞けばこの店舗のみだという。現在は家族経営であろうか、基本は2階(カウンター)を中心とする営業かもしれない。案内には3・4階にグループ席、イス・座敷が準備されているらしい。先客が2組。ご夫妻と、小さな子供を連れている夫婦。子供さんのしつけも良い。客層は良い店のようである。 ![]() ![]() にぎり(大)を頼む。家族経営らしい。若奥さんらしい方がサービスを引き受ける。とうも素っ気ない。カウンターにサラダ、デザートらしいものが一緒に乗せられて出される。何で食べるまえ、それもコーヒーゼリーを見ながら鮨を食べなければならいのだろうか。これらの姿勢には疑問が残る。 ![]() ![]() ご兄弟(親族)らしい男性2名がカウンターで握っている。上階の注文等もさばいているようで、急がしく作っている。手際は良い。ランチはネタを切り置きにしているらしい。巻物も事前に作っている。当然ついて来る巻物は海苔がしっとりしている。 ![]() ![]() 大きめのネタを乗せた下駄が出された。ランチは明瞭。メニュー通り、にぎり10貫+巻物1本(沢庵・干瓢・カッパ各2)。大盛りは根知の種類はあまり変わらないらしい。十貫の内3貫が鮪。やや中トロのようなものもあるが、品数には物足りなさ。 ![]() ![]() 食べて見れば小降りのお寿司だが、舎利のにぎりがきつい。小さなおにぎりの葉である。ランチのこともあろうが、ねたが薄い。残念である。千円以上の価格なのだから、もう少しサービスしてくれても良いような気がする。まあ全体的には良い鮨だったのかもしれない。特によいのは、客席は禁煙なことであろう。 ![]() 立川 あら井鮨総本店 ▲
by tatuko00
| 2010-02-23 07:23
| ランチ
|
Comments(0)
![]() 外から見ると何か雰囲気のある店。カウンターにひとがあふれている。等々力駅近辺には、あまり飲食店が無いが、路地に行くと雰囲気のある店が数店舗ある。今日は待ち時間を利用して、居酒屋へ。夜行は「小川」問いらしい。暖簾が素朴でよい。 ![]() ![]() お嬢さんを連れた壮年のご夫妻、アベック、男性通しの2人ずれ。いずれも常連のようである。メニューも全て手書き。失礼だが決して安くはない。しかし、客がこれだけ来ているのだが、魅力があるのであろう。カウンターには、料理が5種ほど並ぶ。 ![]() それらが早いというので、魚があったのでそれを頼む。どうやら電子レンジで温めている。まあいいかと思って待てば、おもしろい形の竹麦魚(ほうぼう)が出された。十分煮こまれた大根が美味しい。やや強めの味だが、酒のつまみとしては合う。 ![]() ビールはつきだし(イカの和え物)でのんだいるので、日本酒を頼む。銘柄は非常に高いので、燗酒を1合頼む。なかなか美味しい。やはり煮魚には日本酒が合う。ほどなく待ち合わせの方からの電話で終演。2300円を支払い外へ出る。 ![]() ▲
by tatuko00
| 2010-02-21 11:20
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() たぶん隣接する「ないす」と同系列の店と思うが、何かいっせんを介しているような雰囲気も感じる。カウンター内では、鮨なども作る多彩な料理展開をしている。ついつい止まってしまったのは、晩酌セット1200円。やや高いが、飲み物が2杯つくので魅力を感じだ。 ![]() ![]() 組み合わせによって3種程度ある「晩酌セット」。①焼き魚(えぼだい)②さつま揚げ③さつまフライ④枝豆(肉団子が無くなり、変更)のものであった。2軒目なので、お腹は多少満たされているが、これだけあれば十分。特にビールには合うつまみを選択した。 ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろいのは、食券のようなものを渡されること。「飲み物2敗目券」。間違いがないように強いてるのでしょう。これに、ほうれん草を湯がいたもの(原価20円程度のものが315円で強制的につけられる)がつく。合計すると1570円取れば高い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふらいぱん http://www.fryingpan.jp/top.html ▲
by tatuko00
| 2010-02-16 09:52
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() ![]() 気の良い若旦那がいると言うことで有名な玉川屋。外見からすればただの酒屋。しかし、この店に酒を買いに行く人は少ないであろう。まずは入り口近くのケースからビールを取る。大瓶でも370円。生ビールでも280円で飲める。手間を考え大瓶としておいた。 ![]() ![]() 意外と立っている方が多い。一人分のスペースが見あたらないので、若旦那に椅子(ビールケースに段ボール)の方に位つても良いかと聞けば、心良く「蛍光灯の下へ」と指示をしてくれた。一般に、シャッターまえが一等席。そういった意味では、特等席への案内である。 ![]() ![]() 店全体が見渡せる場所。初めての玉川屋を楽しめる席。それぞれ楽しそうに飲んでいる。つまみは日替わりで出される、自家性料理。今日はモツ煮。それを頼む。暖めるから席で待っていればよいという。おばさんが席まで、七味と共に持ってきてくれた。300円程度だと思う。お椀に大盛り。十分な量である。 ![]() ![]() これで十分飲める。丁寧に作られた料理は美味しい。根菜類が多くうれしい。つぎは日本酒。カウンターに行けば、燗酒は横の保冷ケース・なんとお湯が張られている。その中に日本酒が、そのままかと思えば、頃粒に明けてくれる。ありがたい。 ![]() なかなかちょうど良い(即に言う人肌)温度に仕上がっている。煮込みの汁で日本酒を明ける。 ![]() ▲
by tatuko00
| 2010-02-16 09:15
| 飲み屋
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ランチ ディナー 飲み屋 その他 食堂 そば うどん すし うなぎ ラーメン やきとり 焼き肉 和食 イタリアン 中華 ファミレス フレンチ ドライブイン ワインバー ステーキ 朝食 とんかつ 菓子・デザート お弁当 天ぷら 餃子 海外 カレー 喫茶・お茶 国内旅行 おでん メキシコ料理 洋食 インド・ネパール ドイツ すき焼き 地中海料理 牛丼 牛丼 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||