![]() どうやら70年以上続く老舗の洋食屋のようである。ラリーでは「センターグリル」もそうであるが、野毛で大切に営業を続けている良店が含まれているのがうれしい。以前夜にも行ったのだが、ラリーではお酒がつかないとわかっていたので、ランチタイムに行ってみた。 ![]() ![]() パスポートでは「3NG(1800円)」となっているが、確認すれば「2NG」で「ハンバーグセット」となるらしい。最初に価格を言えば、1260円。つまり、消費税分得らしい。腹を空かして挑んでみる。1階(半地下)が厨房らしく、ややあがったところが店舗である。椅子が6席ほど用意されている場所がある。 ![]() ![]() 小さくまとまったスペースの奥に座らせられる。横の花を見ると「70周年を祝う」もの。長い歴史が感じられた。店内中央にはエレベーターがあるので、上階にも客席があるのかもしれない。若い女性が店を切り盛りしている。ラリーを申しでても気持ちよく応対してくれる。 ![]() ![]() ![]() おしぼりのサービスとサラダが提供される。特製ドレッシングがさっぱりしていておいしい。のんびり店の雰囲気になじんでいると、ジュージューとした音共に、ハンバーグが運ばれてきた。階の鉄板に入れられた煮込み風のもの。玉子も入っている。 ![]() ![]() 当然食べてみてもおいしい。デミグラスソースが特徴のある味。柔らかいハンバーグに味が相互にしみこんでいる。ライスとパンを選択できるらしいが、どちらかと言えばパンに合うのかもしれない(わたくしはご飯を選択)。 ![]() ![]() セットと言ってもその他にはつかない実に簡単なセット。持ち帰りできるらしく、家族分を注文しながら食べていた人がいた。 ![]() 洋食 キムラ 野毛店 http://homepage1.nifty.com/youshokukimura/ ■
[PR]
#
by tatuko00
| 2009-01-18 10:07
| ランチ
|
Comments(0)
![]() 入店すれば、「ラリーはこれからだいぶ回るのですか」の質問。それによってお酒を考えるらしい。またうれしいのは、1NGでも2NGでも良いらしい。違いを聞けば、お酒の出し方らしい。1NGは、好きな焼酎を一杯。2NGは「お任せ3杯」らしい。 ![]() ![]() 当然、お任せが好きな私は、2NGにする。基本は芋焼酎でお願いしているという、さつまが中心のお店らしい。カウンターにずらりと並ぶ焼酎の一升瓶が熱燗。瓶越しにマスターの姿を見るような雰囲気である。 ![]() 「伊佐美」を最後に持って行きましょうという。芋(焼酎)は得意かと聞かれたので、正直に通常は呑まないと返答する。では、「飲みやすいもので行きましょう」と、美し里という銘柄を入れてくれた。どうやら承知有で有名な「・・・」というプレミアの焼酎の作り手といっしょらしい。 ![]() 突き合わせのつまみは、3種。「鰹節を煮たもの(?名前を忘れてしまった)、はりはり漬け、大根の酢漬け」が出された。またこれがおいしい(私好み)。焼酎には特に合うようだ。ついついロックの焼酎を飲むペースが速まる。 ![]() ![]() 目の前に「篤姫」などと言う瓶があったので、質問すれば。やはりテレビの影響で作られたようである。それで呑んでみますかということになる。呑んでみれば、やや甘みがある。じょせいをある程度意識しいるのかもしれない。 ![]() ![]() ![]() 最後に、おすすめの「伊佐美」となる。どうやら一升瓶で7・8千円するらしい。ありがたく口に運べば、なるほど風味がある(強い)。芋焼酎にも慣れ始めたか、抵抗なくぐいぐい呑めた。そのせいか、良いもすすみ、ここでラリーは終了となる。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by tatuko00
| 2009-01-15 07:32
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() 野毛(宮川町)の裏路地に位置する静かなお店。この路地は狭い割には、両側に飲食店が多く営業している。お好み焼き屋ということで、ラリーでは躊躇していたが、本日決行してみた。張ってみれば、店内には客がいない。何か寂しい感じだったが、奥から愛想あの良い女性が出てきた。 ![]() ![]() ラリーのシステムはおもしろい(2NG)。まず飲み物がないもの(お好み焼き・焼きそば類)、飲み物付きは、生ビールかサワー。生の場合には630円のお好みがOK。サワーの場合は、すべてのお好み焼き、焼きそばがOKらしい。 ![]() ![]() 当然飲み物(ビール)を選択、お好み焼きは「イカ焼き」とした。すぐに大きなジョッキにビールが入れられてきた。思わずうれしいの声を発してしまう。お好み焼きは、小さなコップ(ホーローのもの)に入れられてきたが、やや小さい。 ![]() ![]() お店の方も、申し訳なさそうに「小さいですが・・・」と言っていたが、かき混ぜて鉄板に乗せてみればなかなかの量。十分なものである。イカ(げそ・えらではあるが)も十分に入っている。お好み焼き屋らしく、独特のこの具合である。関東風、すべてが混ぜられているものでした。 ![]() ![]() 大きな鉄板の中央で「一人お好み焼き」を開始する。女性(若女将)が火力を私の状況に合わせて調整してくるので、非常に気楽にできる。焼きながらつまんでみると、味がややつけられている。おいしい。 ![]() 一人なので気ままに、たっぷりのソース・青のりをかけて、切り分けながら食べていく。ビールに実に合う。これで2NGだとお得感は十分。 ![]() お好み焼き みかさ お好み焼き・鉄板焼き http://www.noge-net.com/mikasa.htm ■
[PR]
#
by tatuko00
| 2009-01-15 06:38
| 飲み屋
|
Comments(0)
![]() 立ち食い寿司を基本としている「魚がし日本一」。高田馬場店は新しいと思う(いまいまで気がつかなかった)。よく見れば新春セールのランチが580円で食べられるようである。当然、足が店内に向いてしまった。 ![]() ![]() 立ち食いであるがこのチェーン店は、客の動向を見ながら鮨を作ってくれる。8貫ほどの鮨であるが、私の食べ具合にあわせ、カウンターにしかれた笹の葉に乗せてくれる。作りたてが食べられるのがうれしい。ましてランチには、海苔かあら汁を選べる。私はあら汁を好むのでそちらを頼む。 ![]() ![]() まずは、①鮪②イカ③焼きトロサーモン④鰺が出された。やや小降りではあるが十分な鮨である。シャリの具合も良い。イカは特に新鮮なものでした。つついて⑤生イカ⑥玉子⑦ホタテ。ホタテは身も暑くなかなかのもの。おいしい。 ![]() ![]() バーナーで焼く仕事をしていると思えば、⑧「穴子」。やや暖かく、ふっくらとしている。最後はネギトロの手巻き1本。できたてをすくにほおばる。このチェーン店は外れがないのがうれしい。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by tatuko00
| 2009-01-11 19:15
| ランチ
|
Comments(0)
![]() 高田馬場には寿司屋があるのだろうが、あまり遭遇できない。今日は、早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 ![]() 10分程度過ぎたところに1軒発見。営業中の看板はでている。見れば「鮨・沢元」。何か強そうな寿司屋。しかし、ドアーを引けば、電気もついていない。奥に人の気配。防寒着に身を包みテレビを見ている職人がいた。 ![]() どうやらご主人らしい。このまま出て行こうかと思っていたが、「どうぞ」の声とこのまま進んでも鮨屋には巡り会えないと言う考えから、観念する。客がいない店というのは良く出くわすが、電気・エアコンまで止めている(営業中)店は初めてである。 ![]() しかし、店は整頓され気持ちがよい。親方も防寒具の下には仕事着を着ていたので、すぐに臨戦態勢になった。当然ネタケースにはネタは全く入っていない。冷蔵庫から出してくるケースからネタを準備していた。 ![]() 外のケースにはランチメニューしか掲示されていないが、今日は日曜日。それはできない(1.5人前1050円)という。そうなれば定番「並寿司」を注文する。丁寧に仕事をするが、カウンターでも並寿司は、下駄に載せるらしい。すべてつくってから差し出された。 ![]() やはり年季のある職人。形の整った寿司が出された。 ■
[PR]
#
by tatuko00
| 2009-01-11 19:00
| ランチ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ランチ ディナー 飲み屋 その他 食堂 そば うどん すし うなぎ ラーメン やきとり 焼き肉 和食 イタリアン 中華 ファミレス フレンチ ドライブイン ワインバー ステーキ 朝食 とんかつ 菓子・デザート お弁当 天ぷら 餃子 海外 カレー 喫茶・お茶 国内旅行 おでん メキシコ料理 洋食 インド・ネパール ドイツ すき焼き 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||